山岸内科

083-972-2788
【月・火・水・金】 9:00~12:30/14:00~18:00
【木・土】 9:00~12:30

文字サイズ

帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります (2025年3月27日更新)

2025年4月より、帯状疱疹ワクチンが定期接種の対象となりました。 これにより、対象となる年齢の方は公費による助成を受けて、少ない自己負担でワクチン接種を受けることができます。

帯状疱疹とは?

帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが原因で起こる病気です。 子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが、加齢やストレス・病気などで免疫力が落ちたときに再活性化して、皮膚に痛みを伴う発疹を引き起こし、痛みが長期間続く「帯状疱疹後神経痛」になることもあります。 50歳以上の方に多く、80歳までに3人に1人が発症するとされます。

帯状疱疹ワクチンには2種類あります

帯状疱疹ワクチンには、発症を予防する効果があり、また発症した場合でも重症化を防ぐことが期待されています。ワクチンには、下記の2種類があります。

  1. 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」:1回接種
  2. 弱毒化されたウイルスを使用します。水痘ワクチンとして、小児に使用されているものと同じものです。 有効性は50%前後で、5年を超えると有効性が低下すると言われています。 生ワクチンのため、妊娠されている方、免疫機能に異常のある疾患(HIV感染症など)に罹患されている方、免疫抑制を起こす治療を受けられている方には接種できません。
  3. 不活化ワクチン「シングリックス」:2回接種
  4. 予防効果は全年齢帯で90%以上と高い予防効果をもち、持続時間も約10年と報告されています。 生ワクチンを接種できない免疫抑制状態の方でも接種可能です。

定期接種の対象者

※対象者は市町村から接種券が届きます
  • 過去に帯状疱疹ワクチン(任意接種)を接種していない方または完了していない方
  • 当該年度に65歳になる方
  • 当該年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方(2025年から5年間の経過で対象となります)
  • 当該年度に101歳以上の方(2025年のみ対象となります)

自己負担額

  • 生ワクチン:2,660円(1回接種)
  • 不活化ワクチン:6,620円(2回接種:13,240円)

帯状疱疹ワクチンの任意接種について

2025年4月の定期接種の開始に伴い、従来の「任意接種」の対象年齢も変更となります。助成による自己負担額は変更ありません。

  • 旧(~2025年3月):50歳以上が対象
  • 新(2025年4月~):50~64歳までが対象

つまり、65歳以上の方は定期接種の対象者以外は全額自費となり、従来の任意接種での助成は適応されませんのでご注意ください。

  • 任意接種の対象:山口市に住民登録があり、接種時に50~64歳の方
  • 自己負担額:
    • 生ワクチン:3,000円(1回接種)
    • 不活化ワクチン:15,000円(2回接種:30,000円)

ご希望の方がおられましたら、お電話または受付にてお問い合わせください。

帯状疱疹ワクチン定期接種がはじまります 帯状疱疹ワクチンの違い

アクセスマップ

詳しく見るこちら

診療時間

午前診療受付 9:00〜12:30
午後診療受付 14:00〜18:00
△ 午前受付のみ
ー お休み